沖縄の脱毛情報を調べる時は、コンビニに置いてあるフリーペーパーをチェックするのは私だけではないはず。
情報誌を見ていて思うのは、サロンの脱毛ってけっこう色んな種類があるんだな!という点。以前に比べて脱毛機も進化しているんですね~。
私が気になったのがスライド式の脱毛。
機械を身体に滑らせながら連射していくスタイルの脱毛機で、全身脱毛もあっという間に終わるんだそう。
そしてスライド式の脱毛機は照射面がマイナス4度で、脱毛時の痛みも感じにくいというという話し・・。
という事で私はスライド式の脱毛を体験すべく、行ってきました!!
スライド式の脱毛で私が行なった脱毛箇所は、VIOとうなじの2か所。
びっくりしたのが、全く痛くなかったんです。
VIOはもっとも脱毛の痛みを感じる場所と言っても過言ではありませんが、無痛といっていいほど痛みがありませんでした。
施術スピードもものすごく早くて、VIOとうなじ2か所で、肌感覚としては10分もかからなかったのではないでしょうか。
痛みナシでスピーディーって最高ですよね。
そして気になるのが脱毛の効果ですが、VIOとうなじではなぜか効果が変わりました。
VIOは毛が抜け始めるまで2週間ほどかかり、抜けたのは数本ほど・・。
めちゃくちゃ効果があった!というには厳しい感じ。
だけどうなじに関しては1週間ほどでするする抜け、スッキリとキレイになりました。
VIOがまったく痛みがなかったので、照射の力がひょっとしたら弱かったのかもしれません(汗)
おそらく次に行った時に脱毛の効果を話せば、きっと質力を上げて施術してくれるだろうと思いますが、その場合は痛みが伴うのかは未だ試していない状況。
私がこれまで行なった脱毛で一番効果が高かったと思うのがSHR脱毛なんだけど、SHR脱毛もスライド式なんです。
だからスライド式脱毛=SHR脱毛と勘違いしていた部分があったんですが、これはどうやら違うよう。
SHR脱毛が登場する前に主流だったのが、IPL脱毛というもの。
IPL脱毛は1発ずつ照射していく単発式の脱毛で、痛みが伴いやすく施術時間も長くなりがち・・というのがネックでした。
そのIPL脱毛が今では進化し、SHRのようなスライド式(連射式)かつ痛みに考慮された機械が開発されているようです。
でもIPLとSHRでは脱毛の仕組みは異なるので、一見同じスライド式のようでも中身は違うというワケ。
IPL脱毛は毛のメラニン色素に反応して熱を生み出し、発生した熱が毛根にダメージを与えて脱毛させる仕組みです。
毛根にダメージを与えられるのは、毛と毛根が繋がっている状態である成長期の毛のみ。
毛根と毛がすでに離れてしまっている退行期や、次の毛が生えるまでの準備期間である休止期の毛根には効果がありません。
このサイクルは2~3カ月周期で繰り返されるため、IPL脱毛は2~3ヵ月に1度のペースで脱毛を行います。
SHR脱毛は毛のメラニン色素ではなく、毛を作る器官「毛包」に直接作用して、毛そのものを生えなくしていく脱毛法です。
毛包は優しい熱でもダメージを与えられるため、SHRは痛みなく脱毛効果を得ることができます。
毛包を狙うSHR脱毛の場合は毛のサイクルは関係なく、毛周期に左右されずに施術ができます。
IPLの場合は、毛根にダメージを与えるために熱の力が必要になるので、全く無痛の状態では脱毛効果が薄い・・というのが私が体験し、調べた結果たどりついた答えです。
だからスライド式=SHR脱毛だから、痛みもなく効果があって、施術も頻繁にできる・・と勘違いしてしまわないように注意が必要だなと思いました!
IPLの特徴としては濃い毛に効果的という点。私の場合はVIOでの効果はあまり感じなかったのですが、本領発揮してくれていたらもっと結果は違っていたと思います。
実際体験してみない事には、情報誌に載っている内容だけでは分からない部分もあります。
脱毛機についてある程度知識があると、自分にとって納得のいくサロンを見つけられますよ。
脱毛を考えている沖縄の人は、ぜひ参考にしてみてください(*^_^*)